発熱外来、コロナワクチン接種予約と接種に伴う診察時間変更のご案内
発熱、咳嗽などの患者様は、医院の外でお待ち頂きます。あらかじめ電話でお問い合わせください。電話がつながりにくいのは、重々承知しております。申し訳ありませんが、それだけ混んでいるのです。インターネットでの順番取りは、厳にお控えください。直接来て頂いても、対応できないことが多くあります。現在、発熱外来はあっという間に埋まっております。なるべく多くの方を診察したいと思いますが、お互いを感染させるわけにも行きません。ご理解ください。
コロナワクチン接種で当院へお越しの際は、車での来院はご遠慮ください。近隣の駐車場への無断駐車が目立っており、大変困っております。このままでは、接種そのものを中止せざるを得ません。車での来院が判明した場合、接種はお断りいたします。
キャンセル待ちは、あっという間に埋まってしまうため、多くの方にとって、『手続き途中ではじかれた。』、『キャンセル枠を取ろうとしたけれど、何処にも見当たらない。』ということになっています。キャンセル枠の異常と捉え、問い合わせをされる方が多いですが、正常に機能しております。キャンセル枠が生じてから、数秒で埋まっているだけです。よろしくお願いします。
貴重なワクチンを無駄にしないため、1回目と2回目の接種はセットさせて頂いています。1回目の接種日をご予約頂き、2回目は自動的に3週間後の同じ時間、同じ曜日とさせていただきます。入院等の仕方のない理由を除き、2回目の変更はお断りさせて頂きます。ワクチンの在庫管理のため、今年はこのような形にせざるを得ません。ご理解下さい。あらかじめ、3週間後の予定も抑えた上で、ご予約下さい。
お問い合わせに予約やキャンセル待ちのメールをお送りいただいても、対応できません。お問い合わせの数は、1日1000件を超えており、一人に(現実には不可能ですが)1分で対応しても、1日1000分(16時間以上)罹ってしまいます。また、気軽に、予約のメールがどこかに行ってしまった、予約日と時間を教えてほしいという問い合わせも多いです。皆様にワクチンを届けるため、ギリギリでやっています。キチンと予約した際に、ご確認下さい。同様の理由で、電話でのお問い合わせも、なるべくお控え下さい。ワクチンのために、救急車からの依頼、保健所や他の医療機関からの連絡が滞っており、日常診療に支障を来しています。
1.コロナワクチン接種時間設定のため、しばらく、診察時間は以下の通りとさせていただきます。
月、火、水、金 9:00−12:15
16:30-18:00
土 9:00-12:15
2.コロナワクチンの予約をされたい方は、下記リンクよりご予約ください。
予約は1回目の日時でご予約いただきます。2回目は、自動的に3週間後の同じ曜日、同じ時間で予約されます。わざわざ2回目を予約する必要はございません。在庫管理の点から、2回目のみの予約、2回目の予約時間変更は、今のところ承っておりません。
12歳以上であれば接種いただけます。
住民票が千葉市以外の方は、住所地外接種届をお出しになって、接種届済証をお持ちになってください。
接種券に予診票が同封されていない方は、下記リンクより印刷してきてください。予診票を必ず完成させてきてください。当日、記入する場所も時間もございません。
当日は、保険証、接種券、完成させた予診票をお持ちになって、接種する方の肩をすぐ出せる格好でいらしてください。
円滑な進行のため、ご協力ください。
ネット予約後確認メールが届かない事例が発生しています。
板谷内科ワクチン予約ページ
コロナワクチン予診票
コロナワクチン住所地外接種届
ごあいさつ
1989年の開院以来、心身のどんな御相談にも応じる姿勢で診療を続けて参りました。
1.わかりやすい言葉・わかりやすい形で提供するよう心掛けています。
2.安心して通院していただけるような明るくてあたたかいクリニックを目指しています。
3.どの科に行っていいか分からない、この病気は特にどこの病院に行くのがいいか分からないといった御相談にも応じさせて頂きます。
専門的治療が必要な場合は、直ちにご希望の病院へ紹介させて頂きます。
病気や治療でお困りのことがございましたらお気軽にご相談下さい。よろしくお願いいたします。
板谷内科クリニックブログ
BLOG CATEGORY
-
神経内科
神経内科についての記事はこちらをクリック
-
アレルギー科
アレルギー科についての記事はこちらをクリック
-
リウマチ科
リウマチ科についての記事はこちらをクリック
-
糖尿病・代謝内科
糖尿病・代謝内科についての記事はこちらをクリック
-
美容注射
美容注射についての記事はこちらをクリック
-
各種検診
各種検診についての記事はこちらをクリック
-
内分泌内科
内分泌内科についての記事はこちらをクリック
-
腎臓内科
腎臓内科についての記事はこちらをクリック
-
循環器内科
循環器内科についての記事はこちらをクリック
-
消化器内科
消化器内科についての記事はこちらをクリック
-
呼吸器内科
呼吸器内科についての記事はこちらをクリック
-
内科
内科についての記事はこちらをクリック
BLOG TAG
NEW BLOG
高血圧や糖尿病に効果的なDASH食について解説
現在、日本人の「3分の2」の方が生活習慣病で亡くなっていると言われております。生活習慣病は、生活習慣が原因で起こる疾患の総称。以前は「成人病」という名称で呼ばれており、加齢とともに発症・進行するものとされていました。しかし実際には、運動不足や不規則な生活など、子供のころからの生活習慣が原因で発症することが判明しました。そのため、生活習慣病を予防するには日頃から食生活に気を配り、適度に運動することが何より大切だと言えるでしょう。 この記事では近年、生活習慣病の食事療法として注目されている「DASH食」について解説していきたいと思います。生活習慣病にお心当たりのある方は、ぜひ最後までご覧ください。
2021.11.09
千葉市若葉区の都賀で高血圧の症状にお困りの患者様へ
現在、日本において高血圧の方は「約4300千万人」いると試算されております。高血圧はいわゆる生活習慣病のひとつ。ほとんどの方は自覚症状がありません。しかし放置しておくのは危険です。血圧が高い状態を放っておくと、徐々に動脈硬化が進行し、大血管、心臓、腎臓などが傷害を受け、重大な病気を引き起こすことになります。ですから、高血圧と診療された場合は放置せず、生活習慣を見直す。もしくは薬の服用により、血圧をコントロールする必要があるでしょう。 この記事では「高血圧の原因」や「高血圧の治療法」について、詳しくご説明していきます。高血圧症に心当たりのある方は、ぜひ最後までご覧ください。
2021.10.10